投稿日:2009-08-25 Tue
今日は、休日を利用して京都へ。京都国際マンガミュージアムで開催されている
「妖怪天国ニッポン」という特別展を見に行ってきました。
うちの奥さんは、妖怪好きなんです。
というと、マニア?って感じですが、
大学時代に民俗学を勉強していて、
その時にテーマが「鬼」だったのです。
なので、妖怪にも詳しくなった・・・?
ちがいました。
元々、妖怪が好きで、それが講じて
勉強するようになったのです。
なので、ただのマニアです。
(奥さんごめんなさい)
ちなみに好きな妖怪は
「ヨナルデパズトーリ」
なんじゃそれ?
でしょ?
はじめて聞いた時は、
???
なんでもメキシコの妖怪だとか?
気になる人は調べてください。
こちらへ
ちなみに奈良にもご当地妖怪がいます。
工房の近くでは元興寺の鬼とか。
一本だたらとか。
それらにちなんだ体験を工房でも提供できないかな?
と研究中なんです。
まだまだ構想中の段階ですが、
当店の妖怪博士に活躍してもらおうと画策中です。
乞うご期待。
それは、ともかく
このミュージアムは、京都市と京都精華大学の共同経営。
廃校になった学校を利用した建物で、
マンガがたくさん収蔵され、実際に読むことができます。
私も思わず、北斗の拳の単行本に手が伸びて…

まさしくマンガ喫茶。
読みたい人は本を抱えて、好きな場所で読んでいます。
で、今回のような展示も行っています。
妖怪画は、マンガの原点ってことのようです。
お国が100億もかけて造ろうとしている
国営マンガ喫茶と違って、
再利用の建物。
平日にも関わらず、人もたくさんいて、
みんな思い思いに時間を過ごしているって感じでした。
みなさんも一度は、いかれたらいいと思いますよ。
近所なら通いたいな~と思う施設でした。
ちなみに、ここのミュージアムのグランドは、
食べ物の持ち込みがOKということを聞いていたので、
行く前に昼食を購入。
八尾のしおんじやま古墳学習館で活動してもらっている
ボランティアのUさんの息子さんが、
京都でパン屋さんをしているとうかがっていたので、
そこに行こう!と思い、そこでパンをゲット!
アメリカンテイストのお店で、
雰囲気を見ただけで、こりゃうまそう!
ちょうど昼前で、OLさんも買いにきていて、
そんなに広くない店内は、にぎわっていました。

娘の分も購入。
BAKERYバタバタ
三条通千本東入ル
7:00~19:00
日曜・祝日休み
たらふく買って、ミュージアムで昼食。
予想通り、おいしい!
パリパリした表面と、もっちとした生地。
ま~ご近所の方は、是非一度食べてください。
絶対、損はしないと思いますよ~。
後日、ボランティアのUさんに
お聞きしたら、おすすめは食パンで、
すぐなくなってしまう人気商品だそうです。
スポンサーサイト
投稿日:2008-10-12 Sun
先日、奈良の工房のSHOP部分に置こうと思っている棚を購入しました。ネットで選んで買ったので、まずはお試しと思って1つだけ。
で、組み立ててみました。

SHOP部分は、天井が若干低いので、棚の高さは150cmほど。
木もブラウンでいい感じでしょ。
これをいつくか並べて、体験グッズを置く棚と、
歴史関係の図書を置く棚にしようかなと思っております。
ちなみに、大きさを見てもらうために、風呂上りの娘に出演してもらいました。

また今晩、奈良の工房のすぐ近くにある御霊神社で、お祭りがありました。
本番は明日ですが、前日にもあったので、お参りに。
はじめて行くところって、どう参っていいか分からないので、
少しドギマギしながらのお参りでした。
人気ブログランキングへ!クリックお願いします
投稿日:2008-07-31 Thu
今日、私は休日。昨日の夜は、とある助成金の申請書を締め切り間際に一気に書いて、
少しお疲れ気味。
果報は寝て待て。
ということで、今日はいつもよりもかなり遅くに起床。
昼前に活動開始。
今日は、奈良県葛城市にある町屋カフェへ。
最近、奈良の工房の参考にといろんなカフェに行っているのですが、
(ま~趣味みたいなものですが)
今日伺ったのは、「宇宙茶廊sora」というところ。

結構有名なカフェで、雑誌やネットでも紹介されていて、一度行ってみたかったのです。
休日が火曜日なので、やっとこさ行くことができました。
行くと、普通の街の中に、あらわれたカフェ。
古い建物もあれば、新しい家もある。
ホントにいたって普通の集落って感じの場所。
でも、中に入ると、結構たくさん人がいて、
正直、こんな場所でも、やり方一つで、
魅力的なお店になるんだな~と思いました。
お店の雰囲気も、町屋の古さ+おしゃれな感じが合わさっていて、
ホントにいい感じ。
雑貨SHOPやギャラリーなど、お店の立地からは想像できないくらいのクオリティの高さ。

(娘を抱きながら撮影。見上げる感じが、いいでしょ?)
でも、よく見ると、多分自分たちで内装をしたのだな~と
感じさせる部分も。それもいい味わいになっている。
楽古の工房も、こんな感じで、手作り感を出していこうかな~と
非常に参考になりました。
宇宙茶廊soraHPへ
そして、その後に向かったのが、ラッテたかまつ。
soraから少し南に移動したところにある牧場で、
そこからとれた牛乳でアイスなどを販売しているところ。
たまたまホームページを見ていると、「蘇最中アイス」なるものがデビューしていると。
「蘇(そ)」とは、古代のチーズといわれるもの。
それを最中アイスにしてる!?
これは食べない訳にはいかないでしょ?ってことで、牧場へGO!

少し、山を登っていくとすごく見晴らしが良くなって、
そんな場所にありました。
で、早速試食。

すぐに食べたので、蘇が少し固いかな?と思いましたが、
ま~一度は食べてみる価値はあるかも?
ラッテたかまつHPへ
その後、河内長野市の資料館に寄って、少しお仕事の打ち合わせ。
そして帰宅。そんな休日でした。
人気ブログランキングへ!クリックお願いします
△ PAGE UP