fc2ブログ
 
■プロフィール

ぷくださん

Author:ぷくださん
NPO法人歴史体験サポートセンター楽古(らっこ)

楽古ホームページへ

「楽古(らっこ)」は、2001年に立ち上げたNPOです。
歴史体験メニューを生涯学習施設やイベント、子ども会など、いろんな場所に出張教室として提供して、
すこしでも「歴史」について知る・学ぶ機会をふやし、興味をもってもらうことを目的としたグループです。

代表のぷくだがその言い出しっぺ。
とある奈良の大学で考古学を学び、
卒業してからも大阪府内の遺跡で発掘調査などをしてきました。
それらの経験から、歴史&文化財を少しでも多くの人に知ってもらって、楽しく学んでもらうきっかけを作るために、楽古を設立しました。

そして、2003年にNPO法人化、
2005年からは、大阪府八尾市にある「八尾市立しおんじやま古墳学習館」の指定管理者として、文化財施設の管理運営もしています。

しおんじやま古墳学習館ホームページへ
学習館ブログへ

なので、日頃はそこで若き?館長として、古墳の案内や様々な事業を実施しています。

また、全国各地の人に歴史を体験する楽しさを知ってもらうために、体験グッズを販売する「歴史体験SHOP楽古」も細々と運営しています。

とにかく、もっと多くの人に歴史の楽しさを提供できたらいいな~と思っています。

■最新記事
■最新コメント
■FC2カウンター

■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

■ブログランキング

ブログランキング

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

葛城市での休日~町屋カフェとアイス最中~
今日、私は休日。
昨日の夜は、とある助成金の申請書を締め切り間際に一気に書いて、
少しお疲れ気味。

果報は寝て待て。
ということで、今日はいつもよりもかなり遅くに起床。

昼前に活動開始。
今日は、奈良県葛城市にある町屋カフェへ。
最近、奈良の工房の参考にといろんなカフェに行っているのですが、
(ま~趣味みたいなものですが)
今日伺ったのは、「宇宙茶廊sora」というところ。

宇宙茶廊sora1

結構有名なカフェで、雑誌やネットでも紹介されていて、一度行ってみたかったのです。
休日が火曜日なので、やっとこさ行くことができました。

行くと、普通の街の中に、あらわれたカフェ。
古い建物もあれば、新しい家もある。
ホントにいたって普通の集落って感じの場所。
でも、中に入ると、結構たくさん人がいて、
正直、こんな場所でも、やり方一つで、
魅力的なお店になるんだな~と思いました。

お店の雰囲気も、町屋の古さ+おしゃれな感じが合わさっていて、
ホントにいい感じ。
雑貨SHOPやギャラリーなど、お店の立地からは想像できないくらいのクオリティの高さ。

宇宙茶廊sora2
(娘を抱きながら撮影。見上げる感じが、いいでしょ?)

でも、よく見ると、多分自分たちで内装をしたのだな~と
感じさせる部分も。それもいい味わいになっている。
楽古の工房も、こんな感じで、手作り感を出していこうかな~と
非常に参考になりました。

宇宙茶廊soraHPへ

そして、その後に向かったのが、ラッテたかまつ。
soraから少し南に移動したところにある牧場で、
そこからとれた牛乳でアイスなどを販売しているところ。

たまたまホームページを見ていると、「蘇最中アイス」なるものがデビューしていると。
「蘇(そ)」とは、古代のチーズといわれるもの。
それを最中アイスにしてる!?
これは食べない訳にはいかないでしょ?ってことで、牧場へGO!

ラッテたかまつからの眺め

少し、山を登っていくとすごく見晴らしが良くなって、
そんな場所にありました。
で、早速試食。

蘇最中

すぐに食べたので、蘇が少し固いかな?と思いましたが、
ま~一度は食べてみる価値はあるかも?

ラッテたかまつHPへ

その後、河内長野市の資料館に寄って、少しお仕事の打ち合わせ。
そして帰宅。そんな休日でした。

人気ブログランキングへ!クリックお願いします


スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

お店探訪 | 23:25:53 | Trackback(0) | Comments(2)
次のページ