fc2ブログ
 
■プロフィール

ぷくださん

Author:ぷくださん
NPO法人歴史体験サポートセンター楽古(らっこ)

楽古ホームページへ

「楽古(らっこ)」は、2001年に立ち上げたNPOです。
歴史体験メニューを生涯学習施設やイベント、子ども会など、いろんな場所に出張教室として提供して、
すこしでも「歴史」について知る・学ぶ機会をふやし、興味をもってもらうことを目的としたグループです。

代表のぷくだがその言い出しっぺ。
とある奈良の大学で考古学を学び、
卒業してからも大阪府内の遺跡で発掘調査などをしてきました。
それらの経験から、歴史&文化財を少しでも多くの人に知ってもらって、楽しく学んでもらうきっかけを作るために、楽古を設立しました。

そして、2003年にNPO法人化、
2005年からは、大阪府八尾市にある「八尾市立しおんじやま古墳学習館」の指定管理者として、文化財施設の管理運営もしています。

しおんじやま古墳学習館ホームページへ
学習館ブログへ

なので、日頃はそこで若き?館長として、古墳の案内や様々な事業を実施しています。

また、全国各地の人に歴史を体験する楽しさを知ってもらうために、体験グッズを販売する「歴史体験SHOP楽古」も細々と運営しています。

とにかく、もっと多くの人に歴史の楽しさを提供できたらいいな~と思っています。

■最新記事
■最新コメント
■FC2カウンター

■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

■ブログランキング

ブログランキング

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

飛鳥を探検!?~万葉の方程式~
今日は休暇を利用して、前々から行きたかった飛鳥へ。
というのも、赤い鳥という会社が、期間限定で、
いろんな観光地で実施している
「宝探し」が飛鳥で行われているからです。

詳しくは、この赤い鳥のHPを見てもらいたいのですが、
学習館で実施しているアナログなものとは違い、
宝探しに至るストーリーをWEB上で映像で紹介していて、
なかなか楽しそうな内容。

万葉人の方程式1

今回のタイトルは「万葉人の方程式
これまでは、結構遠いところでしか実施してなかったので、
実際どんな感じなのか見ることができなかったのです。

※ちなみに学習館にも、この赤い鳥が独自に実施している
宝探しポイントがあって、それでこの会社のことを知ったのです。

ということで、午後から出発。
宝探しのパンフを見た人はすぐ分かるとは思うのですが、
一応、場所の固有名詞は伏せておいて、

まずは、とある宮跡に。
そこで少し遅い昼食。
コスモス&青空がきれいでした。

万葉人の方程式2

その一角では、とある独立行政法人?が発掘調査を実施中でした。

万葉人の方程式3

そして、こんな感じでキーワードを発見。
ということで、メモメモ。

万葉人の方程式4

で移動。次は、とある有名な大きな石の古墳へ。
で、少し探して無事キーワードをゲット。
そして、古代米ソフトもゲット。

万葉人の方程式7
(え?何それ?って、不思議そうに見るわが娘。もちろん見るだけですが)

ところで、ソフトのお店のおじさんが、買おうとしている私を待たせてまで
お姉さんに古代米について力説。
おいおい…

それはさておき、続いて、これもとある有名な現在解体中の古墳へ。
駐車場から少し歩いて到着。
そして、無事キーワードをゲット。

万葉人の方程式6

3つのキーワードが集めると、最後のキーワードの場所が分かるんですが…
何となく、ここかな?という場所は分かったのですが、
時すでに夕方5時。
最後の場所は、受付が5時で終了らしいので、今日はここまで。

来週にでも行きますか?
ということで、途中経過ですが、こんなイベントに行ってきたという報告でした。


人気ブログランキングへ!クリックお願いします

ちなみに、この宝探し、宮崎でもするそうな。
予告の写真・・・。
知事さん、ご機嫌ですな~

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

いろんな活動 | 23:50:09 | Trackback(0) | Comments(1)
次のページ