fc2ブログ
 
■プロフィール

ぷくださん

Author:ぷくださん
NPO法人歴史体験サポートセンター楽古(らっこ)

楽古ホームページへ

「楽古(らっこ)」は、2001年に立ち上げたNPOです。
歴史体験メニューを生涯学習施設やイベント、子ども会など、いろんな場所に出張教室として提供して、
すこしでも「歴史」について知る・学ぶ機会をふやし、興味をもってもらうことを目的としたグループです。

代表のぷくだがその言い出しっぺ。
とある奈良の大学で考古学を学び、
卒業してからも大阪府内の遺跡で発掘調査などをしてきました。
それらの経験から、歴史&文化財を少しでも多くの人に知ってもらって、楽しく学んでもらうきっかけを作るために、楽古を設立しました。

そして、2003年にNPO法人化、
2005年からは、大阪府八尾市にある「八尾市立しおんじやま古墳学習館」の指定管理者として、文化財施設の管理運営もしています。

しおんじやま古墳学習館ホームページへ
学習館ブログへ

なので、日頃はそこで若き?館長として、古墳の案内や様々な事業を実施しています。

また、全国各地の人に歴史を体験する楽しさを知ってもらうために、体験グッズを販売する「歴史体験SHOP楽古」も細々と運営しています。

とにかく、もっと多くの人に歴史の楽しさを提供できたらいいな~と思っています。

■最新記事
■最新コメント
■FC2カウンター

■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

■ブログランキング

ブログランキング

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

観光協会と鹿と
近鉄、JR奈良駅の前に観光案内所があります。
猿沢池の周りにもあります。

観光協会
(これは三条通りにある観光情報センター)

ここに、工房のパンフを置いてもらえないかな?
と思って、聞きに行ったところ、
これらの案内所を運営している
「奈良市観光協会」に入会する必要があるということで、
早速入会することに。
(今は、とにかく宣伝あるのみ!)

で、その申込書を今日持って行ってきました。

最初に伺ったときに、「歴史体験工房の…」と
あらたまってごあいさつすると、
「あ~」って感じ。
「え?知ってる感じ?」
と思っていたら、担当の方が、
ならまち振興財団の人から、話を聞いていたそうで、
「ちょうど朝、話をしていたところなんです~」

なんと話の早い。
&世間は狭い。

ということで、近くパンフも案内所に置かれることと思いますので、
ご覧になった方、是非是非お越しくださいませ!


しか
上の写真は、今日朝、仕事に向かう時に激写!
元興寺の近くの道で植え込みにたかっている鹿たち。
奈良に住んで半年になりますが、
まだすげ~と思ってしまいます。




スポンサーサイト



ならまち工房 | 20:04:27 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ