fc2ブログ
 
■プロフィール

ぷくださん

Author:ぷくださん
NPO法人歴史体験サポートセンター楽古(らっこ)

楽古ホームページへ

「楽古(らっこ)」は、2001年に立ち上げたNPOです。
歴史体験メニューを生涯学習施設やイベント、子ども会など、いろんな場所に出張教室として提供して、
すこしでも「歴史」について知る・学ぶ機会をふやし、興味をもってもらうことを目的としたグループです。

代表のぷくだがその言い出しっぺ。
とある奈良の大学で考古学を学び、
卒業してからも大阪府内の遺跡で発掘調査などをしてきました。
それらの経験から、歴史&文化財を少しでも多くの人に知ってもらって、楽しく学んでもらうきっかけを作るために、楽古を設立しました。

そして、2003年にNPO法人化、
2005年からは、大阪府八尾市にある「八尾市立しおんじやま古墳学習館」の指定管理者として、文化財施設の管理運営もしています。

しおんじやま古墳学習館ホームページへ
学習館ブログへ

なので、日頃はそこで若き?館長として、古墳の案内や様々な事業を実施しています。

また、全国各地の人に歴史を体験する楽しさを知ってもらうために、体験グッズを販売する「歴史体験SHOP楽古」も細々と運営しています。

とにかく、もっと多くの人に歴史の楽しさを提供できたらいいな~と思っています。

■最新記事
■最新コメント
■FC2カウンター

■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

■ブログランキング

ブログランキング

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

奈文研の研究集会へ
28日と29日、奈良市ならまちセンターで
奈良文化財研究所主催の遺跡整備・活用研究集会が行われ、参加してきました。

例年は、平城宮跡にある資料館で実施されるのですが、
今年はリニューアル中ということで、
ならまちセンターで開催。

奈良町にある我が家&工房から徒歩5分。
いや~なんと近い会場。

今年のテーマが、「遺跡内外の環境と景観~遺跡整備と地域づくり~」
各地の整備の事例などが紹介されていました。

研究集会


そして28日の夜は、先日しおんじやまに研修で来てくれたNくんや
そのお友達のMくん、Fさんと飲み会。

研修のときは、挨拶程度だったのですが、
よく話してみると、むかし隣同士の発掘現場で
調査していたとか、
共通の知人などが結構いたりとか、
あいかわらず世間(この業界)は、
狭いな~と盛り上がりました。




スポンサーサイト



いろんな活動 | 20:42:29 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ