投稿日:2010-09-07 Tue
本日の活動報告です。なりきり体験館は、朝9時から開店なのですが、
さすがに朝一で入って来る人は、ほとんどいません。
なんといっても、朱雀門や会場全体が開くのも9時ですから。
入口から歩いても、体験館までそこそこ距離があります。
それにまずは大極殿でしょ。
そんな訳で、開店から1時間ほどは、ひまひまです。
その間に、粘土を切ったり、材料の準備ををしたり
少し仕込みです。
ま~平日だしな~こんなものかな?と思っていたら、
10時半ごろから、ちょこちょこ体験の方が増えてきました。
そして12時ごろに、東京の大学生のグループ20名ほどが、
団体で埴輪ストラップづくりできますか?ってことで、
一気に忙し状態に!
また午後3時には、大学生のグループ15名が勾玉体験で
その時間までトップスピード!
お昼の20名の団体の時に、もともと24名分の
テーブルとイスを出していたのを
足りないので、さらに6名分増やしたのですが、
午後からは、それを撤収する間もなく、
体験の方が続々。
なので、スタッフ3名では少しキャーって感じ。
埴輪ストラップは、焼いた後、金具を付けて
作業終了から45分後ぐらいにお渡しするのですが、
それ+新しい体験のお客様で、追いつかないくらい。
毎日こんな感じなら、体も自然と動くのでしょうが、
ここまで忙しいのは、あまりないので、
バタバタしながらの一日でした。
それにしても
数か月前、今週の出展が決まった時に、
夏休みは終わってるけど、大学生とかは、この時期に動くかもしれないね~
と話していた通り。
大学生の団体さん+個人さんも、大学生っぽい人が結構多いようでした。
結果的に、日曜日の忙しさと同じくらいの方に体験してもらいました。
あ~忙しかった!
でも、本当にありがたかったです!
スポンサーサイト
△ PAGE UP